新卒で辞めたい人が考えるべき選択肢まとめ。退職や転職の知識を知っておこう

f:id:moguhausu2:20151125123707j:plain
新卒で会社に入り、はじめて正社員として社会で働き始めた新入社員の方は、経験を重ねるにつれて、思うところが色々出てくると思います。

それは良い点もあれば、悪い点もあるでしょう。

このブログに来た方の多くは、悪い点が多く辞めたいと悩んでいる人だと思います。
上司含む職場の人との人間関係が悪い、仕事内容が想像とは違った、仕事でミス連発して辛い…

人には向き不向きがあり、社会人経験のない新卒で自分にあった仕事を選ぶのは難しいと言われています。
実際、大卒3割、高卒では5割の新入社員が3年以内に退職し、転職をしています。

それがブラック企業や外食・小売産業など労働条件の厳しい業界なら、さらに高くなります。

せっかく手に入れた正社員の椅子。
簡単に辞める事は、なかなか出来ないですよね。

学生の頃に散々、

「フリーターや派遣などの非正規社員は負け組」
「正社員になったら3年は続けよう」
「短期離職したら正社員には戻れない」

なんて話を、教授や親から、又はネットの情報などで見聞きしてきたと思います。

確かに、新卒で入った会社を辞めて転職するにしても、職歴が3年以上あった方が有利です。

しかし、すべての会社に石の上にも3年ルールが適用されるワケではありません。例えば、毎日深夜まで残業を強要されるようなブラック企業に入ってしまったら、3年持たずに「うつ病」になるか身体を壊すことは目に見えています。

そのようなケースなら、3年頑張るよりも、早めに見切りをつけて第二新卒(新卒から3年以内に辞めた人)で転職をしたほうがベターです。

しかし、ブラック企業でなくとも、例えば誰もが羨む大企業であっても、自分が「辞めたい…」と思うケースもあるでしょう。

周りから「もったいないから辞めるな」と止められて、でも辞めたくて、訳がわからなくなる方もいると思います。

仕事を辞める・辞めないの問に正解はありません。
社会人になったら進路は自分で決めなければいけないのです。

しかし、社会人経験のない新卒の方には、考える材料、ヒントが必要だと思います。

そこで今回の記事では、新卒で辞めたい人が考えるべき選択肢を紹介します。

新卒で入った会社を辞めるか続けるか迷った時のチェックポイント

f:id:moguhausu2:20160205103740j:plain
まずは、新卒で辞めたいと思っている人がチェックするべきポイントをざっくりと紹介します。

1:今の仕事を辞めたい理由

2:いつ辞めたいのか?(もう限界。出来る限り早く:3ヶ月以内:半年以内:来年までに:ボーナスもらった後など)

3:退職した後、すぐに転職するつもりなのか?

4:転職するなら、在職中の転職活動は可能か?

5:退職した後、失業保険が出るまでの3ヶ月、生活出来る貯金があるか?

6:転職するとして、自分が本当にやりたい仕事は何なのか?

7:次の仕事に求める条件は?(定時で上がりたい、人間関係が良好など)

8:次の仕事に求める優先順位は?(例:1位、人間関係。2位、給与。3位、労働時間など)

順番に、解説していきますね。

1:今の仕事を辞めたい理由を考える

f:id:moguhausu2:20160205103606j:plain
まずは、なぜ会社を辞めたいのか、しっかり検証・自己分析をする必要があります。

「辞めたいけど、辞めたら人生行き詰まるから我慢する。辞めない」

という考え方は、ただの思考停止なので、取り払っておきましょう。

正社員を辞める…という事を「人生負け組へのルート」「学校を退学する事と同じ」というように大げさに考える人が多いですが、実際のところ、10代20代という年齢層ならば転職はそこまでリスクの高い選択肢ではありません。

もちろん、短期離職はハンディキャップになります。
しかし、転職の選択肢が少なく、守るべき家族がいる30代40代に比べれば、20代は独身で毎月の出費がそこまで多くなく、未経験で他業種転職をする難易度も低いです。

そのため、まずは退職・転職という選択肢を「負け組の入り口」のようにネガティブに捉えないようにしましょう。

それよりも重視するべき事は「なぜ今の仕事を辞めたいのか?」という動機の部分です。

本当の答えは自分自身の中にしかありません。
まずは仕事・会社に対する不満など、辞めたい理由を書き出してみましょう。

対処できる不満と出来ない不満があります

転職をせずとも不満が解消出来るor自分なりに改善できる余地がある場合は、安易に転職せず、コツコツ努力をしたほうが良いでしょう。

例えば「仕事でミスばかり起こして先輩に迷惑をかけている。足手まといだから辞めたい」といった悩みには、転職よりも下記のような改善案で対処したほうが良いでしょう。

1:自分なりにミスを防ぐ方法を調べて実践してみる

本屋に行って仕事術の本を読んで勉強したり、メモ帳やカレンダーを駆使してケアレスミスを防ぐ改善を行う。
なぜミスをするのか? という根本的原因を考える。頭が悪いから、といった言い訳に逃げない。

仕事には向き不向きはあれど、このような「自主改善」を行ってミスを避ける事ができるケースは多いです。

2:先輩や上司に相談する

自分ですべてを抱え込んでしまうタイプの、真面目な新卒の新入社員は、相談するという選択肢を試してみましょう。
先輩や上司からすれば、新入社員のミスなんて日常茶飯事です。それをフォローするのが先輩や上司の役目。

しかし、同じミスばかり繰り返すと心象は悪くなるもの。
だからこそ「相談」という形でしっかりコミュニケーションを取り「ミスを減らすために、努力をしている」姿勢を見せることが大切です。

このように、辞めたいと思うような悩みでも、自分なりに改善する・先輩や上司に助けを求めることであっさり解決することも多いですよ。

人間関係や労働条件は、転職でしか解決出来ません

f:id:moguhausu2:20150616120206j:plain
一方、上司に嫌われている。上司の人間性がひどすぎる。パワハラ・セクハラをしてくる。先輩やお局社員にいじめられる…などの人間関係の問題で仕事を辞めたいと思っている場合は、話が別です。

残念ながら、人間関係だけは個人の努力で出来ることは限られています。
過去と他人は変えられないという言葉があるように、他人の価値観というのは変わりにくいもの。これが学校であれば「嫌なやつ」ということで避ける事ができるのですが、会社ではそうはいきません。

特に直属の上司や先輩であれば、嫌でも関わる機会はありますから、逃げることは出来ません。

人間関係が上手くいかないというストレスは、想像以上に重いものです。

「上司に毎日怒られているうちに、ストレスで眠れなくなった」
「先輩と関わるのが嫌で、会社を休みたいと思うようになった」

など、最悪の場合、うつ病や出社拒否につながります。

ここ10年の転職の理由の第一位は変わらず『人間関係』です。
20代のみならず、30代、40代の社会人でも「上司と喧嘩別れして、他社に転職した」という話はどこにでも転がっています。

人間関係の他に、個人の努力でどうにもならないものが、もう一つあります。

 それは労働条件です。

サービス残業が当たり前になっている。深夜まで働かないと仕事が終わらない。定時で上がれたのは研修期間だけ。休日が全然取れない…

労働条件に対する不満は、多かれ少なかれ社会人は持っています。
しかし、それがあまりにもキツイ場合は、立派な退職理由、転職理由になります。

これもまた、人間関係と同じで個人の努力ではどうしようもありません。
無理やり定時で帰っても、仕事が終わらないだけでなく同僚や上司から白い目で見られて嫌われる…など、結局、退職せざるを得ない方向に追い込まれます。

「毎日2時間くらいの残業は普通だ!」

と上司に言われるかもしれませんが、労働時間は会社によって本当に様々です。
上司や先輩の言う当たり前は、あくまでその会社の当たり前であるということを認識しておきましょう。

2:いつ辞めたいのか? ~5

f:id:moguhausu2:20150621232245j:plain
1番で「辞めたい理由」を吟味して、辞めるぞ!と決意したら次にやるべきこと。
それは退職の時期を考える、という事です。

退職のタイミングにおいて軸になるのは、主に3つ。

・自分の精神状態
・お金
・転職活動の見通し

です。

まず第一の軸、精神状態について。

ブラック企業で限界ギリギリまで追い込まれている。ストレスが限界まで達しており倒れる寸前。不眠症、出社拒否反応など鬱病の症状が出始めている…といった場合は、問答無用で即座に仕事を辞めるべきです。

人間の精神状態は、ストレスを受け続けると段階的に壊れていきます。
身体も同様です。疲労とストレスが溜まると、身体のあちこちからSOSのサインが出てきます。

社会人にとって、一番大切にすべき事は仕事ではなく健康です。
無理して続けて、身体や心を壊しても誰も褒めてはくれません。限界の場合は、躊躇なく、即座に辞めましょう。

ストレスや負担は大きいが、まだ大丈夫…という方は、残り2つの軸と合わせて退職のタイミングを考えましょう。

第二の軸、お金。

退職を考える時に、何と言っても考えなければいけないのはお金のことです。
退職したら、当然ですが収入は途絶えてしまいます。

一人暮らしをしている場合、どうしても家賃や食費、光熱費などを払わなければいけませんから、貯金がないと、あっという間にアウトです。

実家ぐらしで、ある程度、親の補助が受けられるならともかく、一人暮らしを続けるためには、収入が途切れても大丈夫なように貯金を作っておかなければいけません。

転職活動に3ヶ月かかると見積もって、3ヶ月分は貯金を持っておきましょう。
1年以上働いているor半年以上働いていてうつ病などの理由で退職する場合は、失業保険の給付が受けられるので、もう少し貯金は少なくても問題ありません。

精神状態に余裕があるなら、貯金が十分にたまってから辞める。ボーナスを貰ってから辞める…といったように、退職するにしてもお金の計画を立ててからタイミングを見積もると良いでしょう。

第三の軸、転職活動の見通し。

これは在職中に転職活動が出来るか否か…という話になります。
在職中に転職活動ができるなら、転職先の内定が決まってから退職という流れになります。

貯金をする余裕が無い、退職後に転職活動をするのは不安、という方は在職中に転職活動をして、次の職場が決まってから退職を切り出しましょう。そうすると、収入が途絶える心配も職歴に空白期間が出来る心配もありません。

6~8 次の仕事に求めるもの

6:転職するとして、自分が本当にやりたい仕事は何なのか?

7:次の仕事に求める条件は?(定時で上がりたい、人間関係が良好など)

8:次の仕事に求める優先順位は?(例:1位、人間関係。2位、給与。3位、労働時間など)

転職するにあたって、本当にやりたい仕事を考える必要があります。
実際に正社員として働いてみて、理想と現実のギャップを学ぶことが出来たと思います。

「残業2時間なんて楽勝だと思ったけど、結構キツかった」
「事務は楽だって聞いてたから就職したけど、刺激がなさすぎるし給与も安い」
「営業が自分に合っていなかった」

などなど。

これらの不満をしっかり踏まえて、次の仕事に求める条件をざっくり決めてから転職活動を行いましょう。

年収はもちろんのこと、新卒の社会人が重視すべきポイントは年間休日や残業時間、やりがい、キャリアでしょう。
次の仕事を探すにあたって、条件や優先順位を決めておけば、転職活動で迷いがなくなり、今度こそ納得のいく仕事に就けるでしょう。

転職で変える事が出来るもの

f:id:moguhausu2:20150622154804g:plain
このように、転職によって変えられる大きな要因は

1:人間関係
2:労働条件

この2つになります。

あとは、職種や業界も同様です。
仕事をしているうちに、今の仕事とは全く違う仕事に興味を持ったり、別のキャリアに心を惹かれた、やっぱり夢を追いかけたくなった…などの理由で転職をする人も多いです。

いずれにせよ、転職は本人の意志が何よりも大切です。

本当に、心の底から新卒で入った今の会社を辞めたいと思ったら、転職という選択肢を考えてみましょう。

退職時の手続きについて

転職は在職中にも出来ますが、退職後に行う事も出来ます。

退職時には、失業保険の申請などの事務手続きをする必要がありますから、事前にチェックしておきましょう。
下記の記事でまとめています。

・初めて会社を辞める時にやっておくべき行政手続き。保険や年金や失業保険の申請のやり方を分かりやすく紹介

どんな理由にせよ、新卒で転職する場合は、事前の準備をしっかりやっておきましょう。

退職手続きの他に、転職のノウハウや求人選びの方法など、次の職場を探す転職活動の準備もやらなければいけません。

しかし、転職といってもどんな求人があって、今の自分のキャリアなら、どんな仕事に応募できるのかを素人が即座に判断するのは難しく、なかなか一歩踏み出す勇気が出ないものです。
また今の生活もありますから、もし転職が長期化した時にお金の不安も出てきますよね。

そこでオススメなのが、在職中に転職エージェントに登録しておいて、応募出来る求人を紹介してもらうことです。

転職エージェントに登録して転職をサポートしてもらう

f:id:moguhausu2:20150531161525j:plain

転職エージェントは、キャリア相談、履歴書などの作り方、面接の練習から求人の紹介まで転職の全てをサポートしてもらえるサービスです。

利用料は最初から最後まで無料です。
転職エージェントは人材を募集している企業からお金を貰っているので、求職者である私達は一円も払わずサポートを受けることが出来るのです。

転職エージェントは土日でも利用することができ、求人者はキャリア相談、求人の紹介を受けることが出来ます。
登録すると、担当エージェントがあなたの希望条件をヒアリングして、あなたにあった業界、業種、応募可能な求人などを紹介してくれます。それに合わせて、オススメの求人をいくつかピックアップして紹介してもらえるので、一緒にキャリアの方向性を決められます。

自己分析もキャリアプランも、一人で考えると限界がありますが、就職活動のプロであるエージェントに相談すれば自分だけでは見つけられなかったキャリアの可能性が出てくる可能性があります。また、給与交渉などもエージェントを仲介して行えるので、スタート時の年収がアップする確率がグッと上がります。

時間のかかる履歴書、職務履歴書の作成も、プロであるエージェントにアドバイスしてもらえばスムーズに作成出来ますから、就職活動で最も手間のかかる部分を大幅に省略出来ますよ。

オススメの転職エージェントはDODAです。



DODAは全国に拠点を持つ転職エージェントの大手で、非公開求人を最も多く取り扱っており、年収や待遇が良い企業の求人が集まっているのが特徴です。そのため、待遇の良い求人を探すにはうってつけのエージェントです。

大企業の関連会社など、業績が安定しており待遇の良い求人が多く、またエージェントのサポートも書類作成から面接での受け答えまでしっかりやってくれます。

また、求人は事前にエージェントが審査をしているので、離職率の高い企業や労働環境に問題のある企業、いわゆるブラック企業の求人に引っかかるリスクもありません。

就職活動は不安になる事が多いですし、右も左も分からない状態では、どう動いていいか分からないもの。 エージェントに登録しておけば、担当エージェントに色々と相談や質問が出来るので、心理的にもグッと楽になります。

また、非公開求人には優良求人がたくさんありますから、DODAを利用することで思わぬ求人と出会えることがありますよ。

DODAの登録方法について

f:id:moguhausu2:20151130205659g:plain
DODAに登録する場合、公式ホームページから『登録する』を押した後、基本情報を入力します。 (名前や生年月日、住所、連絡先など)

その後、直近の職務経歴を書くのですが、前職の経歴を登録します。

業種・職種・年収の欄は、大体で構いません。 最後の欄にある『自由記入欄』には、連絡出来る曜日・時間帯などを書いておきましょう。

登録終了後、担当エージェントから電話orメールにて連絡が入り、面談の日程を合わせてサポートを受けることが出来ます。

DODA 公式サイトはこちら

転職エージェントに登録して、ぜひ一度、面談を受けて応募可能な求人を紹介してもらいましょう。 自分が入社可能な求人を見れば、人生の選択肢がぐっと広がりますよ。







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする