面接で留年した理由を聞かれた時のフォロー方法。就活では言い訳よりも素直に反省を語ったほうが好印象

f:id:moguhausu2:20150620121507j:plain
もし大学で単位を取りそこねて留年した場合、就職活動でその点を突かれる事はほぼ間違いないと言っていいでしょう。
留年は面接官にマイナスの印象を与えます。怠惰な生活をして留年した場合はもちろん、特別な理由が無ければ留年はハンディキャップとして就活の足かせになるでしょう。

しかし、例え留年してしまっても、就活はやらなければいけません。

留年経験のある学生の就活は、いかに留年の理由を聞かれた時に、上手くフォロー出来るかにかかっています。今回は留年した学生の就活におけるフォロー方法について紹介します。


留年した理由を正直に話すべきか?

まず、怠惰で留年してしまった場合は当然フォローが厳しくなります。

「遊びすぎて留年しちゃいましたぁ」と言って好印象を持つ面接官はいません。
まだ「アルバイトに打ち込みすぎた」「サークル活動や部活に打ち込みすぎた」という別の物に打ち込んで単位を落とした、というアプローチの方が安全です。

面接官は留年したという事実よりも、なぜ留年したのかという理由を気にします。
留学など特別な理由があれば、特にマイナスにはなりません。しかし、アルバイト経験やサークル活動の経験、留学といった理由もないのに留年した場合、何かしらの言い訳を考えるべきです。
しかし、安易な言い訳はすぐバレてしまいます。エントリーシートに「学生時代に打ち込んだ経験」を書く欄がありますから、そこと組み合わせて上手くストーリーを創作しましょう。

例えば、バイト経験が少しでもあるなら、それを使って「バイトに打ち込みすぎた」説を作る。
そしてバイトで学んだこと、学生の本分を忘れてバイトに集中してしまった理由、反省点などを語るのが無難でしょう。

とにかく、大学をサボってしまったことは事実なのですから、そこをフォローするには理由が必要です。

「留年した理由は正直に話すべき」という案もありますが、新卒採用の場合、ライバルに比べてかなりのマイナスになります。正直者を好む面接官もいますが、ここは面接官のタイプによるので、やはり特別な理由を作った方が良いでしょう。就活では正直者が報われるとは限らないのです。

留年したことで得られた経験を語ろう

留年する事で得られたことを語りましょう。
留年して得られた事なんて無いよ、と思うかもしれませんが、例えば「留年した後、学費を一年分、自分で払うことで親の偉大さ、自分の安易な選択を後悔した」というエピソードは留年しないと得られない経験ですよね。

例え留年分の学費を自分で払っていなくとも、事前に1年分の学費を調べておいて、払ったということにしておけばOKです。

こうすれば、就活の王道である「失敗から得たことを語る」という筋書きが作れます。

「とんでもない卑怯者だ」と思う方もいるでしょう。
しかし、留年というマイナスを少しでも緩和するためには必要な処置なのです。無内定で大卒ニートになるよりも、嘘をついてでも内定を得たほうがよっぽど親孝行ではないでしょうか?

とはいえ、嘘をついて就活をすることに抵抗がある人も当然いると思います。

正直者のまま就活をしたい方は、小細工などやめて正直に留年した経緯を話しましょう。
正直なところが面接官に評価されるか否かは、面接官次第です。また嘘が苦手な人は、正直に理由を話して、これからの反省点、改善点を語りましょう。

留年はネックになるが内定を取るのは不可能じゃない

留年はどうしてもネックになります。
TOEICなどの資格や留学経験などが無い限り、怠惰により留年したとみなされ、他の新卒学生に比べてマイナス評価を受けてしまいます。

しかし、内定を取るのは不可能ではありません。
きっちりエントリーシートを埋めて、自己PR、志望動機がしっかりしていれば留年のマイナス分を埋めることは十分に可能です。

留年した理由は必ず面接で聞かれるので、留年した事で何を失い、何を得たのか、そこを自分の中で掘り下げて対策をしておきましょう。就活では容赦なく突っ込まれますし、痛いところもどんどん突かれます。

痛いところを突かれた時、いかに機転を利かせて乗り切るかが大切です。
就活はテストとは違い、人間力を評価されます。留年を言い訳にせず、ぜひ果敢にチャレンジをして、就職活動に成功して内定をゲットしましょう。







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする