奨学金を300万以上借りるなら実家暮らしが必須な理由

奨学金の滞納は昔から問題視されていたが、就職難、ミスマッチによる離職、ブラック企業の存在など様々なファクターが絡まり、奨学金は非常にリスクの高い選択肢となっている。かつては、大学さえ出れば就職が出来て、奨学金もゆっくり返せるという世界だった。しかし、現在では文系であれば就職も厳しく、離職してしまえば正社員に戻るのは容易ではない。月々2万前後の返済にしても、収入が無ければ非常に厳しいものとなってしまう。

また、奨学金は10年~20年と長いスパンで返済するのが普通だが、当然、利子がかかってくる。無利子の範囲では、実家から大学に通うならともかく、一人暮らしをして大学に通うとなると、とても足りないのが現状である。

学費を稼ぐためにバイトをしながら大学に行くというのも難儀で、結局、親世代の貧富の差によって格差が出来てしまっているのが現状だ。
裕福な家庭の子供は奨学金に悩まされることもなく、社会人として働き始めるスタートラインから奨学金組と差が出来てしまう。

ここでは、奨学金を借りる時に見落としがちな部分を書く。
しっかり知識をもって奨学金を管理しよう。


大学の学費は私立で年間130万前後 国立で50万前後

知っての通り、日本の私立大学の一年の学費は100万円を超えている。他にも入学費や施設費がかかるので、4年間で400万~500万の費用がかかる。

国立でも50万~70万の費用が必要であり、医学部や薬学部などの理系ならば更に高くなることもある。これらの学費にくわえて、一人暮らしの費用も奨学金でカバーしようとなると、バイトで補っても4年間で500万以上の借金を背負うことになる。
10年以上の長期返済とはいえ、かなりの負担になることは明らかだ。

金利は1%以下がほとんど

奨学金金利、つまり利子は年間1%以下です。
しかし、借りる額が大きいので、1%とはいえ注意が必要です。

奨学金は非常に利子が低いと言われています。他の金融会社とくらべてみましょう。

アコム・・・4.7%~18.0%
プロミス・・・6.3%~17.8%
モビット・・・4.8%~18.0%
みずほ銀行カードローン・・・4.0%~14.0%
三菱東京UFJ銀行カードローン・・・4.6%~14.6%

この通り、カードローンなどで借りるより、奨学金を借りたほうがお得です。

月々の返済額は?

返済額は主に月々2万円前後の人が多いようです。
250万ほど奨学金を借りていたとすれば、10年近く返済は続く計算になります。ボーナスなどで繰り上げ返済も可能ですが、非正規労働者になると、繰り上げ返済はちょっと難しくなります。

大阪や地方都市ならば月々2万円の返済はそれほど負担ではありませんが、都内で部屋を借りて働くと、だいぶカツカツになってしまいます。

留学や失職、ワーキングホリデーなど海外に行く場合は返済をストップ出来る

奨学金の取り立ては厳しく、返済が滞ると連絡が頻繁に来るようになります。しかし、留学やワーホリ、不慮の失職などで返済が出来ない場合は返済をストップすることが出来ます。カードローンなどの民間企業からお金を借りると、こういった小回りがききませんが、奨学金は良心的で理由が正当であれば返済の一時停止をすることが出来ます。

日本学生支援機構奨学金は返還猶予が累計で60か月(5年間)まで可能です。収入が年収300万以下であれば手続きすればほぼ通るようです。

手続きをしっかりして管理しよう

奨学金で大切なのは面倒臭がらずに管理することです。返済が難しくなったら、猶予を申し込んでおきましょう。滞納すると延滞利子がついてしまい、ますます返し終わるのが遅くなってしまいます。
また、非正規雇用になると、なかなか返済の負担が重くなってしまうので、なるべく正規雇用での就職、転職を意識しましょう。奨学金を借りているということは、ローン、借金を背負っているということです。負債は早めに返してしまわないと、資産がなかなか増えず、将来、苦労することになってしまいます。

300万以上借りるなら実家暮らしが一番

学生でも社会人でも、実家暮らしなら家賃がかからず、奨学金の負担がだいぶ少なくなります。
奨学金が300万円以上あると、月々の返済額がだいぶ大きくかかってくるので、経済的ストレスを受けやすいです。実家から通える人は、軽々しく奨学金を借りるのではなく、今一度、経済的な視点から見て判断しましょう。







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする