正社員登用あり求人に騙されるな!元人事が教える契約社員が正社員になれない理由

『正社員登用あり』

という求人に心惹かれる人は多いですね。

現在の法律では、契約社員は同じ職場に5年勤め続けた場合、正社員として雇わなければいけないようになっています。

下記、労働法の抜粋です。

契約社員やアルバイトなど、有期契約者が更新を重ねて5年以上勤続した場合は、労働者の申し込みによって雇用期間の定めがない【無期労働契約】に転換できます。

正社員登用ありの求人ですと、5年を待たずに、1年~2年程度で正社員登用のチャンスが巡ってくる…と書かれた求人が多いですね。

契約社員の採用面接は、正社員の採用よりハードルが低いですから、働きながら正社員を狙える制度ということで、一見すると魅力的ですね。

しかし、実は「正社員登用あり」としていながら、実際には契約社員から正社員になれるのは極稀なケースという事実があります。

その裏には、経営者の人材使い捨て、首切り、そして契約社員の立場の弱さといった極悪非道な裏事情が隠されているのです。

私は基本的に「世の中の人は良い人が多い」と信じているタイプですが、ことビジネスに関しては『理不尽な事が多い』と感じています。

その理不尽さを知らずに、貴重な時間や労力を搾取される人は、特に若い方に多いです。

そんな方のために、今回は、契約社員が正社員になれない理由を元人事の私が暴露します。

契約社員は『安く使える使い捨て人材』と思われている

企業が契約社員を雇う理由をご存知ですか?

契約社員は、社員という単語がついているので、一見すると正社員と同じくらい強い雇用契約だと勘違いする人も多いですね。

しかし、実際はアルバイトとあまり変わらず、簡単にクビを切れる使い捨ての人材なのです。

正社員は、ご存知の通り労働法で強く保護されており、理由なくクビにしようものなら裁判を起こされてしまいます。

しかし、契約社員の場合は、クビにしたい場合、1年(あるいは半年)に1度ある契約更新日に『契約を更新しない』と告げるだけでクビに出来るのです。

史上最大の金融事故であるリーマンショックが起きた年、多くの契約社員や派遣社員が契約を打ち切られました。

上記画像は、リーマンショック後に社会問題になった派遣切り。

業績悪化が見込まれると、仕事減少を見越して、人材を一気に切り捨てることでコストダウンを図るのです。

派遣社員や契約社員は『雇用の調整弁』と揶揄された時もありました。

企業にとって人件費は、最もコストがかかる項目です。
かといって優秀な正社員がいなくては、仕事が回りません。

しかし、正社員は簡単にクビに出来ませんし、昇給やボーナスがあるので年々コストも高くなります。

そこで、雑用や重要でないルーチンワークを契約社員にやらせて、コストをいつでも調整出来るようにしているのです。

契約社員はボーナスを出す必要もありませんし、昇給もわずかです。

経営が悪化して過剰人員が出てきたら、契約を切ればいい。とても都合の良い人材なのです。

こういった背景がある中で、わざわざ使い捨ての契約社員を正社員に登用すると思いますか?

『優秀な人なら、正社員にする価値があるから、正社員登用はお互いメリットが有る』

と主張する人も多いですが、元人事の立場から真実を暴露すると

『優秀な契約社員は、契約社員のまま安く使い倒したい』

というのが企業の本音なのです。

理不尽に思えるかもしれませんが、どんなに優秀な契約社員でも、正社員との壁はとても高いのです。

優秀な契約社員が切られて、新卒で入ってきた使えない新人正社員が保護される…なんてケースも、幾度となく目にしてきました。

特に、大企業ではその傾向が顕著です。

大企業はルールが絶対!というお役所的な側面もあるため、現場がどんなに「この契約社員の方を正社員に登用してほしい」と言っても「もう枠が埋まってるからダメ」と却下されるケースも多いです。

『そんなに優秀なら、最初から正社員の求人に応募すればいいじゃないか』

と実際に言われた契約社員の方もいます。

契約社員の正社員登用という制度は、一見すると効率的に思えますが、そのシステムが上手く活用されている企業は少ない…というのが現実です。

中小企業なら正社員に登用される?答えはNoです。

中小企業であれば、優秀な契約社員を正社員に登用するケースもあるでしょう。

しかし、中小企業というのは、大企業ほど資本に余裕がありません。

そのため、正社員登用ありという話だったのに「やっぱり余裕がないから正社員に出来ない」なんて断られる事もあります。

また、資本に余裕がある中小企業は、わざわざ契約社員から正社員登用なんて面倒な事はせずに、最初から正社員求人を出しています。

『契約社員から正社員』というのは、経営者の善意を信じる他ありません。

契約社員で働いて、正社員登用の機嫌である5年目ギリギリで契約終了…なんて悪質なケースも後を絶たず、正社員登用をエサにブラックな労働を強いる会社もあります。

元人事の私からアドバイスをするとすれば『正社員登用に期待はするな』と言うことです。

正社員になりたいなら、正社員の求人にチャレンジするのが一番近道です

『立場は入り口で分けられる』

というのは、何とも理不尽な話ですが、致し方ありません。

正社員を目指しているのであれば、正社員登用ありの契約社員から潜り込むのではなく、最初から正社員の求人にチャレンジしましょう。

正社員求人への応募は大変ですが、書類や面接対策をしっかりやっておけば、必ず内定は取れます。

お金が無い場合は、アルバイトをしながら就職活動をしたり、短期間の高時給バイトで就活資金を稼いでから就活にトライしましょう。

『契約社員で働きながら正社員登用を目指す!』

というのは、魅力的ですが、その裏には罠がある…という事をお忘れなく。
正社員求人を探して、正面突破するのが一番の近道ですよ。

転職を成功させるためにもプロのアドバイスを貰おう

しかし、就職・転職活動は、書類作りに求人探し、自己分析、面接対策までやる事が盛り沢山です。

これだけ色々課題があると、何から始めていいのか分からないですよね。

そこでオススメなのが、転職エージェントを使って効率的に転職活動を行うことです。

自分にあった求人選びや、面接ノウハウの会得、書類の作り方などは、プロに教わるのが一番効率的です。

転職エージェントは無職やフリーターからの再就職もサポートしており、職歴や経験に自信がない方でも気軽に使えます

転職エージェントは、無料で利用できて、あなたにあった優良な求人を紹介してくれるサービスです。
エージェントは求人を出している会社から報酬を受け取っているので、利用は無料です。

転職エージェントに登録すれば、書類作成から面接ノウハウ、求人の選び方まで、転職のプロから直接アドバイスが貰えるので、転職で失敗する確率を下げることが出来ます。

メールでのやり取りが基本なので、会社にバレる心配がありません。エージェントとの面談も完全個室で、バレないよう最新の注意を払ってくれます。

また、エージェントは会社の内部事情に詳しく、例えば激務な会社や、離職率の高い会社などは事前に言及してくれます。

そのため、予め「残業時間が月10時間以下の会社を希望」など言っておけば、それにあった求人に絞って紹介してくれます。

転職初心者や未経験業種への転職にもしっかりサポートしてくれるので、一人で転職活動をするよりもグッと効率的に転職が出来ます。転職で失敗しないためにも、転職エージェントを活用するのが一番ベストな方法です。

オススメの転職エージェントはDODAです。



DODAは全国に拠点を持つ転職エージェントの大手で、非公開求人を最も多く取り扱っており、年収や待遇が良い企業の求人が集まっているのが特徴です。そのため、待遇の良い求人を探すにはうってつけのエージェントです。

大企業の関連会社など、業績が安定しており待遇の良い求人が多く、またエージェントのサポートも書類作成から面接での受け答えまでしっかりやってくれます。

また、求人は事前にエージェントが審査をしているので、離職率の高い企業や労働環境に問題のある企業、いわゆるブラック企業の求人に引っかかるリスクもありません。

就職活動は不安になる事が多いですし、右も左も分からない状態では、どう動いていいか分からないもの。 エージェントに登録しておけば、担当エージェントに色々と相談や質問が出来るので、心理的にもグッと楽になります。

また、非公開求人には優良求人がたくさんありますから、DODAを利用することで思わぬ求人と出会えることがありますよ。

DODAの登録方法について

f:id:moguhausu2:20151130205659g:plain
DODAに登録する場合、公式ホームページから『登録する』を押した後、基本情報を入力します。 (名前や生年月日、住所、連絡先など)

その後、直近の職務経歴を書くのですが、前職の経歴を登録します。

業種・職種・年収の欄は、大体で構いません。 最後の欄にある『自由記入欄』には、連絡出来る曜日・時間帯などを書いておきましょう。

登録終了後、担当エージェントから電話orメールにて連絡が入り、面談の日程を合わせてサポートを受けることが出来ます。

DODA 公式サイトはこちら

転職エージェントに登録して、ぜひ一度、面談を受けて応募可能な求人を紹介してもらいましょう。 自分が入社可能な求人を見れば、人生の選択肢がぐっと広がりますよ。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする