第二新卒の転職を成功させるコツと心構え

新卒入社後、3年以内に転職をする場合『第二新卒』という枠での転職になります。

第二新卒とは、最低限のビジネスマナーと社会人経験を持っている20代前半(概ね25歳まで)の人材の事です。

「新卒で入った会社をすぐ辞めてしまったから、転職は厳しくなりそうだ…」

と思う人が多いですが、少子高齢化によって20代の働き手が少ない今、第二新卒枠の採用は活発なのでチャンスはむしろ多いです。

会社から見ても、第二新卒の採用はメリットがあります。

・不足している20代の労働者を確保できる

・社会人経験があるので新卒ほど手間(コスト)がかからない

・コストなどの問題で新卒採用が出来なかった会社でも、若手社員を確保出来る

このようなメリットがあるため、企業も第二新卒の採用には積極的なのです。

しかし、第二新卒で『大企業』『待遇の良い企業』『自分にあった企業』への転職を成功させるためには、ライバルと差別化して一歩リードする必要があります。

今回は第二新卒で転職をするコツを紹介します。

新卒採用との違いを知っておこう

第二新卒の採用は、新卒採用の時と求められる能力が異なります。

新卒時は、ポテンシャル重視なので、学生時代に力を入れた事などを聞かれます。

しかし、第二新卒の面接では『退職理由』を中心に、なぜ仕事を変えたいのか?という点をしっかり掘り下げて説明しなければいけません。

1:辞める理由(退職理由)について

第二新卒の面接では、前職を退職した理由を説明する必要がありますが、いくつかタブーがあります。

まず、前社の悪口を退職理由の中心にするのはマナー違反です。

例え前社で理不尽な目にあっていたとしても、それを理由に退職した…という事を全面的に押し出すと、人事の印象は悪くなります。

前の会社で散々な目にあった人は、なにかと退職理由を「会社が悪い!」とアピールしたくなるものです。

しかし、例え会社が原因で退職したとしても、面接では『やんわり』と匂わす程度に留めておくのがマナーです。

悪口を言う人材というのは、どうしても面接では採用を控えてしまうものです。

不満を口に出すと言うことは、すなわち「自社に入社しても同じように不満を持つのではないか?」と人事に思われてしまいます。

退職理由は、あくまで『前社では、自分のやりたい事が出来ない』というベースから『転職をして、やりたい仕事を実現したい』という志望動機につなげる形するべきです。

第二新卒の場合、新卒時と違って職種や配属先が決まっています。

新卒時は、総合職として入社した場合、会社から配属先を命じられますが、第二新卒の場合は『この部署で、こういった仕事をしてもらう』とより具体的に配属先を指名されます。

そのため、退職理由と志望動機を考える時は、新卒時よりも具体的に考えていきましょう。

2:『自分のメリット』ではなく『会社にとってのメリット』も意識しよう

転職をするにあたって、自分にとってのメリットだけを説いても面接官は納得しません。

ビジネスの世界はギブ・アンド・テイクです。学校のように、タダで何でも与えられる世界ではありません。

もし、あなたが経営者であり、新しい人を雇う…となった時に『とりあえず入れて下さい』なんて人は雇いたくないですよね?

会社はお金を稼ぐ事が第一の目的です。稼ぐ気が無く、とにかく給料だけ貰いたい人材を雇っても会社のお荷物になるだけ。

そう考えると、第二新卒の転職で求められる人物像が見えてくると思います。

転職では『会社があなたを雇うメリット』を感じさせるようにしましょう。

第二新卒の場合は、ビジネスマナーがあり、転職する理由(退職理由と志望動機)がしっかりしている。入社してもすぐ辞める事はなさそうだ…と面接官に思われるように振る舞いましょう。

面接官が最も恐れているのは、採用した人材がすぐ辞めてしまうことです。

せっかく若い人材を入れて、長期的に働いて貰おうと思っているのに、また辞められてしまったら採用が台無しです。

転職者にとっても、転職回数が多いと「辞め癖があるのでは?」と思われて評価を下げられてしまうので注意しましょう。

また、第二新卒の転職では、やはり熱意やモチベーションも重要視されます。

会社が20代の人材を雇う時に見るポイントは、長期的に働いてくれるか? 将来、中心的人物になってくれるか? という点です。

熱意がなく「なんとなく転職したい」といった人材は絶対に採用したくないのが本音です。

ですから、第二新卒の転職では『適当な転職ではない』という事をアピールする事を意識して準備を行いましょう。

第二新卒にありがちな弱点をカバーしておこう

第二新卒で転職活動をしているライバルは多いです。

しかし、第二新卒は、まだまだ考えが甘く、採用に至らない人材も多いもの。

ライバルによくある弱点をカバーしておけば、それだけでライバルを追い抜くことが出来ます。第二新卒の人材によくある弱点は下記の通りです。

1:正社員として働く感覚が弱く、バイト感覚で働いている

2:不満ばかり言って反省がない

3:客観的に物事を考えられない

4:主体性がなく、なんでもいいから楽なところで働きたいと思っている

5:純粋過ぎてビジネスに必要な割り切りが出来ない

1~4は、退職理由と志望動機を具体的に言えないので、簡単に見抜かれてしまいます。

転職において、この2つを具体的に言えなければ、まず内定はあり得ません。第二新卒の転職で失敗する人の9割は、準備不足です。

5番だけは、個人の性格もあるので改善が難しいところですが、ビジネスには割り切りが必要な場面もあります。素直に答える事が必ずしも正解とは限らない…という事を知っておきましょう。

具体的な退職理由と志望動機を作るためにも、プロのアドバイスを貰おう

いかがでしたか?

第二新卒の転職のコツは、当たり前の事をしっかりやること。ライバルは完璧じゃないケースが多いですから、基礎部分さえしっかり対策しておけばチャンスは多いですよ。

しかし、転職活動は、書類作りに求人探し、自己分析、面接対策までやる事が盛り沢山です。

これだけ色々課題があると、何から始めていいのか分からないですよね。

そこでオススメなのが、転職エージェントを使って効率的に転職活動を行うことです。

自分にあった求人選びや、面接ノウハウの会得、書類の作り方などは、プロに教わるのが一番効率的です。

特に在職中に転職する場合は、細かい作業はプロに任せた方が楽です。

転職エージェントは、無料で利用できて、あなたにあった優良な求人を紹介してくれるサービスです。
エージェントは求人を出している会社から報酬を受け取っているので、利用は無料です。

転職エージェントに登録すれば、書類作成から面接ノウハウ、求人の選び方まで、転職のプロから直接アドバイスが貰えるので、転職で失敗する確率を下げることが出来ます。

メールでのやり取りが基本なので、会社にバレる心配がありません。エージェントとの面談も完全個室で、バレないよう最新の注意を払ってくれます。

また、エージェントは会社の内部事情に詳しく、例えば激務な会社や、離職率の高い会社などは事前に言及してくれます。

そのため、予め「残業時間が月10時間以下の会社を希望」など言っておけば、それにあった求人に絞って紹介してくれます。

転職初心者や未経験業種への転職にもしっかりサポートしてくれるので、一人で転職活動をするよりもグッと効率的に転職が出来ます。転職で失敗しないためにも、転職エージェントを活用するのが一番ベストな方法です。

オススメの転職エージェントはDODAです。



DODAは全国に拠点を持つ転職エージェントの大手で、非公開求人を最も多く取り扱っており、年収や待遇が良い企業の求人が集まっているのが特徴です。そのため、待遇の良い求人を探すにはうってつけのエージェントです。

大企業の関連会社など、業績が安定しており待遇の良い求人が多く、またエージェントのサポートも書類作成から面接での受け答えまでしっかりやってくれます。

また、求人は事前にエージェントが審査をしているので、離職率の高い企業や労働環境に問題のある企業、いわゆるブラック企業の求人に引っかかるリスクもありません。

就職活動は不安になる事が多いですし、右も左も分からない状態では、どう動いていいか分からないもの。 エージェントに登録しておけば、担当エージェントに色々と相談や質問が出来るので、心理的にもグッと楽になります。

また、非公開求人には優良求人がたくさんありますから、DODAを利用することで思わぬ求人と出会えることがありますよ。

DODAの登録方法について

f:id:moguhausu2:20151130205659g:plain
DODAに登録する場合、公式ホームページから『登録する』を押した後、基本情報を入力します。 (名前や生年月日、住所、連絡先など)

その後、直近の職務経歴を書くのですが、前職の経歴を登録します。

業種・職種・年収の欄は、大体で構いません。 最後の欄にある『自由記入欄』には、連絡出来る曜日・時間帯などを書いておきましょう。

登録終了後、担当エージェントから電話orメールにて連絡が入り、面談の日程を合わせてサポートを受けることが出来ます。

DODA 公式サイトはこちら

転職エージェントに登録して、ぜひ一度、面談を受けて応募可能な求人を紹介してもらいましょう。 自分が入社可能な求人を見れば、人生の選択肢がぐっと広がりますよ。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする