中途採用の面接が上手くいかない人はもっと自分に自信をつけて自己アピールすべきです

f:id:moguhausu2:20151130205659g:plain

中途採用の面接が上手くいかない人にありがちなミスが「自分に自信がない」ことを面接官に見抜かれてしまうことです。

日本では、なぜか雇用する側…つまり企業側の立場が強く、圧迫面接なども多いですが、基本的に面接というのはお互い対等でなければいけません。

そこを勘違いして「雇ってください~」と下から出る求職者が多いですが、これはやってはいけないミスです。

女に媚びる男がモテないのと一緒で、下からアピールしてくる自信なさげな人材は、採用担当者から見ればイマイチなのです。新卒の学生ならともかく、中途採用の面接において自信のなさが露呈してしまうのはマイナス以外の何物でもありません。

面接というのは、あなたという商品を相手に営業する場です。
「これは、あまり良くない商品なのですが~」と予防線をはって営業しても、相手は買う気にならないでしょう。

今回は、中途採用の面接が上手くいかない人にありがちな「自信のなさ」について助言します。

1:面接ではハッタリでもいいから自分を良く見せよう

business-card-contact-business-cards-business-42260-large

どんな商品も、営業次第で評価は変わるもの。

しょぼい広告よりも、グッとくるキャッチコピーが添えられた広告のほうが注目を集めるのと同じで、面接では自信をもって自分をアピールすることが重要です。

たとえ職歴や学歴がショボくても関係ありません。
面接では「人柄」という最大のアピールポイントがあるので、ここを押していくことが大事です。

もちろん、無駄に強気に、上から目線で面接に挑むのはNGです。
しかしアピールすべき時は、しっかり自分の長所や売りをアピールすべきです。面接時に自己PRが弱いと、採用の決め手になりません。

声の大きさや、堂々とした喋り方だけでも「経歴はイマイチだけど、応募者の中で一番堂々としていたから、彼を採用しよう」と決め手になることが少なくありません。

自信のないオドオドした態度が、逆にお祈りの原因になることはあります。

ですから、中途採用の面接ではハッタリでもいいので、堂々と自信を持って挑みましょう。

2:落ちてもいいや、くらいの気持ちで受けよう

就職は縁といいますが、実際、面接で会社の方針とあなたがマッチングするかどうかは神のみぞ知るところです。

無理に会社に合わせて内定をとっても、実際に働いてみたらミスマッチだった…というケースは多いです。
それを避けるためにも「落ちてもいいや」と肩の力を抜いて、正直に面接に挑みましょう。

例えば「うちは残業多いけど、大丈夫?」と聞かれたら「はい!」と思考停止で返事をするのではなく「残業は、月何時間くらいでしょうか?」と具体的な数字を聞くなど、攻めの姿勢でガンガン質問をするべきです。

面接は商談ですから、ここで疑問点はすべて潰しておかないと、入社してから「話が違う」と騒いでも意味がありません。

こんな質問したら落とされるかな…
なんて怯えずに、面接では気になる点をどんどん質問しましょう。

「ここは私の条件と合わないな」
「ちょっと、この会社では働きたくないな」

と感じたら、勇気を持って内定を蹴ることも大切です。

焦って入社しても何も良いことはありません。
働きやすい会社をしっかり厳選しましょう。

3:他社の選考が進んでいることをアピールしよう

他社の選考状況や、就職活動(転職活動)の具合を確かめる質問が投げられる場合もありますが、その時は必ず他社の選考が進んでいることをアピールしましょう。

こうすることで「他社もアプローチしている人材」と箔が付くことになります。

まったく選考が進んでいない、うまくいっていない事をバカ正直に話す必要はありません。
他の選考がない人材は「後回しでもいいや」と思われることが多いです。

心理的に「他社に取られそう」な人材は「優秀な人材」と置き換えられることが多く、他社に取られる前にほしい! と有利に働く事も多いです。

手に入らないものほど、価値が出る…という心理ですね。

実際、人事として何度もそういったケースを見てきました。

採用の現場は、意外と単純です。
細かなテクニックですが「他社からアプローチがある」と匂わすことで、選考を有利に進めることが出来ます。

4:給料や仕事のポジションの交渉はしっかりやろう

中途採用の場合、給料や仕事のポジションはキッチリ交渉すべきです。

相手の言いなりになって安い給料で入社してしまうと、その後、給料をガツン!と上げることは難しくなります。

また経理で応募したのに総務に回された…というケースもあり、ポジションは最初にしっかり確認するべきです。
今後のキャリアにも関わりますし、何より入社前の面接の段階が、一番条件交渉しやすいのです。

入社してからは、どうしても無理を通すことが出来なくなりますから、条件交渉は入社前にしっかりやっておきましょう。

5:転職エージェントを利用して求人集めを有利に進めよう

f:id:moguhausu2:20160428142409j:plain

就職や転職では、転職エージェントを使って効率的に進めるのがオススメです。

転職エージェントは、無料で利用できて、あなたにあった優良な求人を紹介してくれるサービスです。
エージェントは求人を出している会社から報酬を受け取っているので、利用は無料です。

転職のプロから直接アドバイスが貰えるので、転職で失敗する確率を下げることが出来ます。

また、エージェントは会社の内部事情に詳しく、例えば激務な会社や、離職率の高い会社などは事前に言及してくれます。

そのため、予め「残業時間が月10時間以下の会社を希望」など言っておけば、それにあった求人に絞って紹介してくれます。

書類の書き方や面接ノウハウなどもしっかりサポートしてくれるので、一人で転職活動をするよりもグッと効率的に転職が出来ます。転職で失敗しないためにも、転職エージェントを活用するのが一番ベストな方法です。

オススメの転職エージェントはDODAです。



DODAは全国に拠点を持つ転職エージェントの大手で、非公開求人を最も多く取り扱っており、年収や待遇が良い企業の求人が集まっているのが特徴です。そのため、待遇の良い求人を探すにはうってつけのエージェントです。

大企業の関連会社など、業績が安定しており待遇の良い求人が多く、またエージェントのサポートも書類作成から面接での受け答えまでしっかりやってくれます。

また、求人は事前にエージェントが審査をしているので、離職率の高い企業や労働環境に問題のある企業、いわゆるブラック企業の求人に引っかかるリスクもありません。

就職活動は不安になる事が多いですし、右も左も分からない状態では、どう動いていいか分からないもの。 エージェントに登録しておけば、担当エージェントに色々と相談や質問が出来るので、心理的にもグッと楽になります。

また、非公開求人には優良求人がたくさんありますから、DODAを利用することで思わぬ求人と出会えることがありますよ。

DODAの登録方法について

f:id:moguhausu2:20151130205659g:plain
DODAに登録する場合、公式ホームページから『登録する』を押した後、基本情報を入力します。 (名前や生年月日、住所、連絡先など)

その後、直近の職務経歴を書くのですが、前職の経歴を登録します。

業種・職種・年収の欄は、大体で構いません。 最後の欄にある『自由記入欄』には、連絡出来る曜日・時間帯などを書いておきましょう。

登録終了後、担当エージェントから電話orメールにて連絡が入り、面談の日程を合わせてサポートを受けることが出来ます。

DODA 公式サイトはこちら

転職エージェントに登録して、ぜひ一度、面談を受けて応募可能な求人を紹介してもらいましょう。 自分が入社可能な求人を見れば、人生の選択肢がぐっと広がりますよ。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする