低学歴でも転職は出来る。Fラン卒や高卒の転職で失敗しないコツ

f:id:moguhausu2:20160428132524j:plain
転職において、何かと気になるのが学歴の影響です。
求人には大卒のみ、学歴不問など学歴に関するハードルが必ず出ていますが、実は高卒・大卒といった大きな括りだけでなく、大卒でも有名大卒、中堅大学卒、Fラン卒など区分けが存在します。

それを知らずに、ハードルに達していない求人に応募しても意味がありません。

「早慶卒の大卒しか採用してないよ」
「学歴不問とは書いたけど、中卒はちょっと…」

というケースもあれば、逆に

「うちに大卒の仕事はないよ」
「立派な大学を出ているんだし、もっといい職場があるでしょ?」

と大卒、高学歴でもミスマッチで落とされてしまう事もあります。

転職において、この学歴による差別を避けるためにはどうすればいいのでしょうか?

今回は低学歴な方、学歴が武器にならない人が転職で成功するコツを紹介します。

転職でも学歴差別は存在します

f:id:moguhausu2:20160315085315j:plain
学歴なんて関係ない…という声はよく聞きますが、実際の転職の現場では、学歴による差別、区分けは存在しています。

例えば、大企業や有名企業のみならず、中小企業でも中途採用の際に「この人は良い大学を出ているし、この人を採用しよう」と学歴で判断します。

学歴は、言ってみれば努力の証。偏差値が高い・名前が通っている大学であれば、採用する側にとっては「最低限の努力をしてきた」証として評価の対象になるのです。

もちろん、事情があって進学出来なかった。お金の関係で中退せざるを得なかった…などのケースもありますから、学歴=万能の評価軸という事ではありません。

しかしながら、特に保守的な会社では、学歴で判断する事が多いです。

低学歴でも面接を突破するには、一つ、他の人とは違うメリットを提示しなければ難しいでしょう。
例えば、志望動機がライバルと比べてより具体的だったり、会社の製品・サービスについてかなり掘り下げて分析していたり、そういった光るものがあれば低学歴というハンデを乗り越えることが出来ます。

とはいえ、企業によっては役員から「今回は大卒を採用してくれ」と予め釘を差されていることもあるので、必ずしも成功するとは限らないのが悩みの種です。

学歴を気にしないベンチャー企業や外資系企業を狙うのも有効な手です

f:id:moguhausu2:20160428142409j:plain
学歴を気にしない企業を狙って転職するのは、有効な戦略です。
例えばベンチャー企業。IT企業やWeb系の会社は、学歴よりも個人の素質や行動力を評価します。

ベンチャー企業といっても、現在は規模が大きくなっているベンチャー企業も多く、そういった企業は学歴不問かつ年収が高い…という魅力的な職場であることが多いので、狙う価値は十分にあります。

また、外資系企業においても、進出したばかりの外資系企業や販売業・小売業など学歴を必要としない企業であれば、低学歴でも良い条件で転職できる可能性が高いです。

逆に大企業や古い企業、歴史ある企業は、学歴の壁が厚いです。
やはりホワイトカラー(スーツを着る仕事)は採用時に学歴が求められます。また社内にOBなどがいないと、採用が難しい…というケースもあります。

例えば、明治大学卒の人とFラン卒の人が求人に応募したとして、例えFラン卒の人のほうが志望動機・自己PRが良くても「採用担当者が明治大学出身だった」から明治大学の方を採用する…という理不尽な事も起こり得るのです。

ですから、低学歴の人はこういった保守的な企業ばかりを狙うのではなく、ベンチャー企業や外資系企業など学歴を気にしないフィールドにも眼を向ける必要があるのです。

転職エージェントを利用して学歴フィルターを突破しよう

f:id:moguhausu2:20160428132955j:plain
しかし、学歴による見えない壁、学歴フィルターを求人の段階で見抜く事は難しいです。
また希望の求人を見つけたのに、学歴の壁によって応募出来ない…といった理不尽な事態に納得出来ないケースも多いと思います。

そこでオススメなのが、転職エージェントを利用して、学歴フィルターを見抜く&学歴の壁を突破する方法です。

転職エージェントは求職者と求人を出している会社を仲介するサービスで、採用側の声をより詳細に聞いているので、高学歴希望なのか低学歴でもOKなのか、といった詳細情報を事前に教えてくれます。

また、学歴が原因で応募できない求人であっても、エージェントが口利きをして面接までセッティングしてくれるというメリットもあります。転職エージェントという仲介を挟むことで、書類選考の段階で落とされてしまう…という事を回避出来るのです。

利用料は最初から最後まで無料です。
転職エージェントは人材を募集している企業からお金を貰っているので、求職者である私達は一円も払わずサポートを受けることが出来るのです。

転職エージェントは土日でも利用することができ、求人者はキャリア相談、求人の紹介を受けることが出来ます。
登録すると、担当エージェントがあなたの希望条件をヒアリングして、あなたにあった業界、業種、応募可能な求人などを紹介してくれます。それに合わせて、オススメの求人をいくつかピックアップして紹介してもらえるので、一緒にキャリアの方向性を決められます。

自己分析もキャリアプランも、一人で考えると限界がありますが、就職活動のプロであるエージェントに相談すれば自分だけでは見つけられなかったキャリアの可能性が出てくる可能性があります。また、給与交渉などもエージェントを仲介して行えるので、スタート時の年収がアップする確率がグッと上がります。

時間のかかる履歴書、職務履歴書の作成も、プロであるエージェントにアドバイスしてもらえばスムーズに作成出来ますから、就職活動で最も手間のかかる部分を大幅に省略出来ますよ。

オススメの転職エージェントはDODAです。



DODAは全国に拠点を持つ転職エージェントの大手で、非公開求人を最も多く取り扱っており、年収や待遇が良い企業の求人が集まっているのが特徴です。そのため、待遇の良い求人を探すにはうってつけのエージェントです。

大企業の関連会社など、業績が安定しており待遇の良い求人が多く、またエージェントのサポートも書類作成から面接での受け答えまでしっかりやってくれます。

また、求人は事前にエージェントが審査をしているので、離職率の高い企業や労働環境に問題のある企業、いわゆるブラック企業の求人に引っかかるリスクもありません。

就職活動は不安になる事が多いですし、右も左も分からない状態では、どう動いていいか分からないもの。 エージェントに登録しておけば、担当エージェントに色々と相談や質問が出来るので、心理的にもグッと楽になります。

また、非公開求人には優良求人がたくさんありますから、DODAを利用することで思わぬ求人と出会えることがありますよ。

DODAの登録方法について

f:id:moguhausu2:20151130205659g:plain
DODAに登録する場合、公式ホームページから『登録する』を押した後、基本情報を入力します。 (名前や生年月日、住所、連絡先など)

その後、直近の職務経歴を書くのですが、前職の経歴を登録します。

業種・職種・年収の欄は、大体で構いません。 最後の欄にある『自由記入欄』には、連絡出来る曜日・時間帯などを書いておきましょう。

登録終了後、担当エージェントから電話orメールにて連絡が入り、面談の日程を合わせてサポートを受けることが出来ます。

DODA 公式サイトはこちら

転職エージェントに登録して、ぜひ一度、面談を受けて応募可能な求人を紹介してもらいましょう。 自分が入社可能な求人を見れば、人生の選択肢がぐっと広がりますよ。







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする